ntm1961’s blog

生きる力になる名言

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

人を信じたことによって失敗したとしても、決して、人を疑って失敗するようなことがないようにしたい。

「余寧ろ人を信じるに失するとも、誓って人を疑うに失することなからんことを欲す。(講孟余話 安政二年) ■現代訳 私は、人を信じたことによって失敗したとしても、決して、人を疑って失敗するようなことがないようにしたい。」 吉田松陰 —『近代日本の礎を…

人生には、どこへ行っても楽しみはある

「楽しみの人に於ける、在らざる所なし。山楽しむべく、水楽しむべし、居楽しむべく、行楽しむべし、富楽しむべく、貧楽しむべし、生楽しむべく、死楽しむべし。(賞月雅草 安政二年) 現代訳 人生には、どこへ行っても楽しみはある。山を楽しみ、水を楽しむ…

「できない」ということは、「やらない」だけである。

「何事もならぬといふはなきものをならぬといふはなさぬなりけり。(杉百合之助、玉木文之進への手紙 嘉永四年) ■現代訳 何事でも、「できない」ということはないのである。「できない」ということは、「やらない」だけである。」 吉田松陰 —『近代日本の礎…

自分の苦労を惜しんでいるようでは、世の中の人々に安定をもたらすような人物にはなれない。

万巻の書を読むに非(あら)ざるよりは、寧んぞ千秋の人たるを得ん。 一己の労を軽んずるに非ざるよりは、寧んぞ兆民の安きを致す (松下村塾聯 安政三年) 現代訳 多くの書物を読み学ばなければ、後の世の中に名前を残すような人物にはなれない。 自分の苦労…

闇があるから光がある

「闇があるから光がある」 そして闇から出てきた人こそ、一番ほんとうに光の有難さが分かるんだ。世の中は幸福ばかりで満ちているものではないんだ。不幸というものが片方にあるから、幸福ってものがある。そこを忘れないでくれ。 (『小林多喜二 青春の記録…

一人ひとりの才能や特長を大切にして育てていけば、その人だけが持つ味にあふれた、一人前の人間になることができる。

「人賢愚ありと雖も、各々一、二の才能なきはなし、湊合して大成する時は必ず全備する所あらん。(福堂策 上 安政二年) ■現代訳 人間には賢い者・愚かな者がいるが、どんな人間でも、一つや二つはすぐれた才能を持っている。全力で、一人ひとりの才能や特長…

一生の間に一人の人間でも幸福にすることが出来れば自分の幸福なのだ。

一生の間に一人の人間でも幸福にすることが出来れば自分の幸福なのだ。 川端康成 —『100年後まで残したい 日本人のすごい名言』齋藤 孝著 世のため人のために生きるのであるが、たとえそれがたった一人のためでも良い。

人は城  人は石垣  人は堀  情けは味方  仇は敵なり

「人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇は敵なり」 どんなに立派な城、石垣、堀があっても人がいなければ役に立たない。逆に、信頼できる人たちが集まれば、強固な城、石垣、堀に匹敵する。人に情をかけ、大切にすれば味方になるが、恨みの感情を持てば敵に…

少にして学べば、則ち壮にして為すこと有り 壮にして学べば、則ち老いて衰えず 老いて学べば、則ち死して朽ちず  

少にして学べば、則ち壮にして為すこと有り 壮にして学べば、則ち老いて衰えず 老いて学べば、則ち死して朽ちず 「少年のとき学んでおけば、壮年になってそれが役に立ち、何事か為すことができる。壮年のとき学んでおけば、老年になっても気力の衰えることが…

みんなちがって、 みんないい

私と小鳥と鈴と 私が両手をひろげても、 お空はち っとも飛べないが、飛べる小鳥は私のように、 地面(じべた)を速くは走れない。 私 がからだをゆすっても、きれいな音は出ないけど、あの鳴る鈴は私のように たくさんな唄は知らないよ。 鈴と、 小鳥と、 そ…

活用なき学問は無学に等し

「活用なき学問は無学に等し」 福沢諭吉 —『100年後まで残したい 日本人のすごい名言』齋藤 孝著 学んで、どんな思いつきがあっても、良い考えが出ても、世の中にださなけれぱ意味はない。

海のなかでは 何万の 鰯のとむらい するだろう

大漁 朝焼小焼だ 大漁だ 大羽鰯の 大漁だ。 浜は祭りの ようだけど 海のなかでは 何万の 鰯のとむらい するだろう。 —『金子みすゞ名詩集』金子みすゞ著 https://a.co/8tA2ZqC 雀のかあさん 子供が子雀つかまえた。 その子のかあさん笑ってた。 雀のかあさん…

やってみなはれ

「やってみなはれ。やらなわかりまへんで」 サントリー創業者、鳥井信治郎 —『100年後まで残したい 日本人のすごい名言』齋藤 孝著 勇気、思い切り、覚悟が無ければ生きていてつまらない。

いろいろむつかしい議論もありませうが、私が一身にかけて御引受けします

「いろいろむつかしい議論もありませうが、私が一身にかけて御引受けします」 西郷隆盛 —『100年後まで残したい 日本人のすごい名言』齋藤 孝著 泥を被りたくないと思っている人は本当のリーダーにはなれない。

呑気と見える人々も、心の底を叩いて見ると、どこか悲しい音がする。

「呑気と見える人々も、心の底を叩いて見ると、どこか悲しい音がする。」 夏目漱石 —『100年後まで残したい 日本人のすごい名言』齋藤 孝著 よいことも悪いことも、誰にでもある。

人の一生は重荷を負て遠き道を行くが如し

「人の一生は重荷を負て遠き道を行くが如し いそぐべからず 不自由を常とおもへば不足なし 心に望みおこらば困窮したる時を思ひ出すべし 堪忍は無事長久の基 いかりは敵とおもへ 勝事ばかり知て まくる事をしらざれば害其身にいたる おのれを責て人をせむる…

さみしくなって 「ごめんね」 っていうと 「ごめんね」 っていう。

こだまでしようか 「遊(あそ)ぼう」 っていうと 「遊ぼう」 っていう。 「馬鹿」 っていうと 「馬鹿」 っていう 「もう遊ばない」 っていうと 「遊ばない」 っていう。 そうして、 あとで さみしくなって 「ごめんね」 っていうと 「ごめんね」 っていう。 …

世の人は  われをなにとも  ゆはばいへ  わがなすことは  われのみぞしる

「世の人は われをなにとも ゆはばいへ わがなすことは われのみぞしる」 坂本龍馬 —『100年後まで残したい 日本人のすごい名言』齋藤 孝著 信念を持ち、ブレずに生きる。

「動機善なりや、私心なかりしか」

「動機善なりや、私心なかりしか」 —『燃える闘魂』稲盛和夫著 稲盛氏の仕事の基準。 与えることに自分の存在価値がある。

教育は―われわれの社会制度のすべてと同様に―その究極的価値に関心をもたねばならない。

「≪教育は―われわれの社会制度のすべてと同様に―その究極的価値に関心をもたねばならない。そして、そのことは、またついでは、「霊的価値」とか「高次の価値」とか呼ばれてきたものについて語ることとほぼ同一である。これらの価値こそ、「霊に関する」(哲…

組織はもはや権力によっては成立しない。信頼によって成立する。

「「組織はもはや権力によっては成立しない。信頼によって成立する。信頼とは好き嫌いではない。信じ合うことである。そのためには、たがいに理解しなければならない。たがいの関係について、たがいに責任をもたなければならない」(『明日を支配するもの』…

一家は習慣の学校なり、父母は習慣の教師なり。

「一家は習慣の学校なり、父母は習慣の教師なり。而してこの習慣の学校は、教授の学校よりも更に有力にして、実効を奏すること極めて切実なるものなり。」 —『福沢諭吉 名作全集: 日本文学作品全集(電子版) (福沢諭吉文学研究会)』福沢 諭吉著 https://a.co/…

何か重要なものの一員となる。これが自尊心を回復させる特効薬だ。

「≪何か重要なものの一員となる。これが自尊心を回復させる特効薬だ。「われわれ国際連合加盟国は……」「われわれ医師は……」などと言えるようにすればよいのだ。「われわれ心理学者は以下のことを証明した」と語るとき、そのひとは世界中の心理学者の一員とし…

やれることはすべてやったし、手を抜いたことは一度もありません

「やれることはすべてやったし、手を抜いたことは一度もありません。常にやれることをやろうとした自分がいたこと、それに対して準備ができた自分がいたことを、誇りに思っています。」 2002年9月、 200本安打を達成したあとの言葉です。「希望とし…

リーダーはどのような厳しい状況に遭遇しようとも、「絶対に負けない」という激しい闘争心を燃やし、その姿を部下に示していかなければならない。

「ビジネスの世界ではとりわけ闘魂が求められる。企業経営や日々のビジネスは真剣勝負であり、激しい競争にさらされているのが常である。リーダーはどのような厳しい状況に遭遇しようとも、「絶対に負けない」という激しい闘争心を燃やし、その姿を部下に示…

行く気持ちは大事です。抑える気持ちも大事です。そこのバランスです。

「行く気持ちは大事です。抑える気持ちも大事です。そこのバランスです。」 —『夢をつかむイチロー262のメッセージ』「夢をつかむイチロー262のメッセージ」編集委員会著 https://a.co/4hdBq3j 時には、じっくり考え行動することも必要。

新しい考 え方とは、量的な価値から、質的な価値の追求への転換である。

今後、日本が存続していくためには、根本的な発想の転換が求められている。 その新しい考 え方とは、量的な価値から、質的な価値の追求への転換である。言葉を換えれば、高品質の製品・サービスを提供することによる、「高い付加価値」の獲得を目指した経済…

事業が社会の中に存在する以上、社会的責任を果たさなければならない

「「事業が社会の中に存在する以上、社会的責任を果たさなければならない」(『マネジメント』)ドラッカー」 —『ドラッカー5つの質問―――成功を収める企業とそうでない企業はどこが違うのか』山下淳一郎著 https://a.co/0UFY6je 人の人生も、他の人に対して…